皆さんは「カレーの街」と聞いてどこを思い浮かべるでしょうか?
神田、あるいは下北沢、、、東京にはカレー激戦区といわれる地域が沢山あります。
かくいう私も、趣味の欄にカレー屋さんめぐりと書くほどのカレー好きで、電車で1時間以上かけて神田のカレー屋さんに通っていました。
今ではコロナウイルスの関係であまりお店には行けていませんが、その分家でスパイスカレーの研究に没頭しています。
クミンやコリアンダーの分量を少し変えるだけで味がガラッと変わり、非常に面白いので皆さんも是非この外出が少なくなった時期にいかがでしょうか?
私的には、スパイスカレーにトマトはマストですよ。と、話が脱線してしまいましたが、
実は高田馬場にもおいしいカレー屋さんが沢山あるのをご存知でしょうか。
まさに灯台下暗し。
早大生の私がその事実に気づいたのはつい最近で、今までラーメンばかり食べてきたのを悔やみつつ、現在馬場のカレー屋さんを絶賛開拓中です。
ということで、この記事では私が発見した高田馬場のおいしいカレー屋さんを2店、私の経験を交えてご紹介したいと思います。
おすすめその1 スープカレーSHANTi
皆さんはスープカレーという食べ物をご存知でしょうか。
知ってはいても食べたことは無いという人も多いかと思います。
札幌生まれの日本のカレーで、ルーに粘度が全くなく、白米をサラサラのルーに浸して食べるスタイルのこのカレー。
その特殊さから少し敬遠してしまう人もいるかもしれませんが、一度食べてしまえばその素晴らしさが分かるはずです。
SHANTi(以降シャンティ)では気軽に本格的なスープカレーをいただくことができます。
18時ごろ伺ったのですがお客さんはゼロ。
ラッキーと思いながらメニューに目を通すと目を引かれるのが、その辛さレベルの豊富さ。
1辛からなんと40辛まで選ぶことができ、9辛以降は彩華(サイケ)、罰天(バッテン)などなど、独自の名前が付けられています。
そしてどうやらお店側は辛いものをお勧めしているらしく、6辛~10辛には「ここから先が真のシャンティです」と書かれています。
私はそれほど辛いものが得意なわけではないのですが、ここはいくしかない!と意を決し、7辛のエッグと野菜のスープカレーを注文しました。
|
↑エッグと野菜のスープカレー(7辛) |
スープカレーの例にもれず、具材は素揚げしたものを後乗せするスタイル。
色鮮やかな見た目に目を引かれます。
それでは、ご飯をスープに浸して一口、、、
辛い!けどおいしい!
なるほど、お店がおすすめするだけあって辛さとおいしさのマッチングが絶妙です。
素揚げされた野菜の甘さも手伝って、しっかりとした辛さにもかかわらずすぐに完食してしまいました。
高田馬場シャンティ、スープカレー入門としても、ただおいしいカレーを食べたい人にも、非常にお勧めできる名店です。
おすすめその2 カレーライス専門店ブラザー
そして大本命!カレーライス専門店ブラザーをご紹介します。
こちら、カレー好きの間では有名な店舗で、「高田馬場 カレー」でグーグル検索すると一番上に出てくる、人気も実力も文句なしの名店です。
その有名さから私もあれ?高田馬場ってカレー屋さん多くない?と気づく前から目をつけていたのですが、その人気具合から、一応20時まで開店とはしているものの行くたびにルー切れで閉店。
かれこれ3度目の訪問でやっとありつくことができました。
 |
↑豆カレー(激辛) |
14時ごろに伺ったのですが店内は満席で2組待ち。
その人気具合がうかがえます。
食券を先に買うシステムで、お目当てのブラザー名物「鯖キーマ」は売り切れていたため豆カレーの激辛を購入。
お待たせしてしまい申し訳ありません。と何度も店員さんに言われ、
人気店なのにこの腰の低さはすごいなと思いながら、10分ほど待って入店。
ほどなくしてカレーが運ばれてきました。
ご飯の上のポテサラと、卓上の豊富な薬味がうれしいです。
念願のブラザーのカレーを、喜びとともに一口口に運びます、、、と、ここで事件が発生。
辛すぎる。
それもそのはず、ここブラザーでは中辛、辛口、大辛、激辛、辛辛(つらから)の5段階から辛さを選べるシステムなのですが、私が選んだのは2番目に辛い激辛。
シャンティで辛いカレーに味を占めていた私は、お店のかなり辛いです!という注意書きにも関わらず、いけるっしょ!と気軽に激辛を注文してしまったのでした。
しかし激辛の豆カレーはしっかりと私の許容範囲を超える辛さで、「せめて辛口でよかった、、、」と後悔しながら一口一口運び、最後のほうはもう味覚が機能しないほどでした。
しかし!その辛さから少し顔をのぞかせるおいしさは、やはり名店!といったものでした。
一緒に行った友人(キーマカレーの中辛を注文)は大満足していたので、次は絶対に鯖キーマの中辛を食べる!と強く誓ったのでした。
まとめ
以上、私が行ってきた高田馬場のカレー屋さんのご紹介でした。
この他にも、高田馬場周辺にはカレー屋さんが沢山(なんと20店舗以上!)あるので、今回ご紹介した2店舗以外にも色々と足を運んでみると楽しいと思います。
そして、その際に気を付けていただきたいのがカレーの辛さです!
辛いものに挑戦する際は、お店の注意書きをよく読み、いけるかな?と思った辛さの一つ下の辛さを選択するのが失敗しないコツです!
私もこの点に気を付けながらまだまだ高田馬場のカレー屋さんを開拓していこうと思います。
それでは、良いカレーライフを。
アルバイト情報を探す
条件に合う求人 86件
条件に合う求人
86
件