
ワンコインから食べられるワセメシ
こんにちは。今回は、早稲田大学付近で食べることのできる通称「ワセメシ」をご紹介します。 特に、ワンコインから食べられるワセメシを多く紹介します。 早稲田大学には学食もありますが、とても安いとい…
こんにちは。今回は、早稲田大学付近で食べることのできる通称「ワセメシ」をご紹介します。 特に、ワンコインから食べられるワセメシを多く紹介します。 早稲田大学には学食もありますが、とても安いとい…
早大法学部館である8号館の2階には、法律科目学習相談室という場所が存在します。 この相談室では、法学部の学生であれば法律科目の勉強方法やレポートの書き方、試験の対策方法など、気になっている点を…
早稲田大学学生健康増進互助委員会、略して早健会は、学生の健康を守るための様々な活動を行っています。 これは大学公式の学生委員会で、1964年から存在する歴史のあるものです。 例えばコロナウイルス…
皆さんは「カレーの街」と聞いてどこを思い浮かべるでしょうか? 神田、あるいは下北沢、、、東京にはカレー激戦区といわれる地域が沢山あります。 かくいう私も、趣味の欄にカレー屋さんめぐりと書くほ…
早稲田大学では、昨年度に引き続き2021年度も、オンラインで行われた授業がたくさんありました。 当初は、状況が改善したら対面に戻すと言っていた科目も、結局最後までオンライン授業になっていたものがほ…
早稲田大学では多くの学部が常時様々な実験を行っています。 早稲田キャンパスや戸山キャンパスの各学部はもちろんですが、人間科学部が存在する所沢キャンパスでは心理学などの実験が特に頻繁に行われてい…
11月6日(土)、7日(日)の2日間にわたり、今年度も早稲田祭が開催されました。 「オンライン開催」だった2020年度とは異なり、今年度の早稲田祭は「ハイブリッド開催」という形態を取りました。 より…
早大生の遊びスポットと言えば、高田馬場。 おいしいご飯屋さんも、飲み屋も、カラオケもダーツも麻雀も、、、大学生の娯楽がすべて詰まった素敵なまち。 もはや、○○いこうぜ!と言わない限り、「高田馬…
こんにちは!本記事では、現役早大生かつ、喫煙者である私が、早稲田キャンパス内の喫煙所を紹介していきます。 完全に喫煙者向けの内容となっていますが、非喫煙者の方も普段触れることのない喫煙者の生態…
こんにちは!本記事では、現役早大生の私も良く利用する「早稲田松竹」についてご紹介しようと思います。 早稲田松竹とは 早稲田松竹はなんと1951年から早稲田通りに店を構えている老舗の名画座で、長年…