こんにちは!本記事では、現役早大生かつ、喫煙者である私が、早稲田キャンパス内の喫煙所を紹介していきます。
完全に喫煙者向けの内容となっていますが、非喫煙者の方も普段触れることのない喫煙者の生態を知るチャンスとして、勉強になる内容であること間違いナシです!
大学生で喫煙者になるということ
まず第一に、いくら自由がウリの早大といえども、喫煙者はほとんどいません。
なので私は授業でも、サークルでも、基本的には喫煙者であることを隠して生きています。
「ちょっとトイレ行ってくるわ」と言ってこっそり喫煙所に向かったり、飲み会の席で「外の空気に当たってくる」といって外の喫煙ゾーンに向かったり…
非喫煙者の方は、カミングアウトしちゃえばいいじゃん!と簡単に思われるかもしれませんが、そうもいかないのです。
「喫煙者である」というのはつまり「何か芸術的な性質のある人」であり、ひいては「少し変わってる人」であるのです。
それほどまでに現代の大学生における喫煙人口は少なく、特異な目で見られがちなのです。
実際喫煙という行為にメリットはありません。
健康被害は社会で広く言われている通りですし、喫煙所もどんどん減っています。
何より大学生には出費が痛い!
私の愛飲しているマルボロが1箱600円で、それを週に1、2箱、それを今まで何か月…と、今まで出してきたお金については考えたくもありません…
喫煙のきっかけ
それではなぜ喫煙者になってしまったのか、私の場合は周りの環境が原因でした。
私は大学2年生まで「お笑いサークル」なるものに所属していたのですが、本当に時代に取り残されたようなサークルで、皆タバコを吸う吸う…
喫煙者は過半数を超えていたのではないかと思います。
そして、何より先輩方のタバコを吸う姿がかっこいい!
ネタを考えながら、お酒を飲んでくだらない話をしながら、人差し指と中指ではさむタバコは、大学に入り急に広い世界へ放たれた私にとって、まさに大人の象徴でした。
ベタな話ですが、興味本位から先輩や友人から1本、また1本と貰いタバコをしているうちに私も喫煙者になっていったのでした。
そうして喫煙者になった私ですが、実際、サークルの仲間とタバコを吸いながら会話をする時間は非常に楽しいものでした。
しかし問題は、「もうお笑いを続けていられない」と、3年に上がる段階でサークルを辞めた時に訪れたのです。
周りに喫煙者が一人もいないのです。
それまで自分の世界の大半であったサークルが無くなったことで、周りの「普通の大学生」はずっと「今っぽく」て、タバコを吸う大学生というのが珍しいことに初めて気づいたのでした。
それでもタバコって辞められないんですよね。
1ヶ月も吸わないと夢に出てきますし。
何より、本当に恥ずかしいことなんですが、深夜に一人でタバコを吸っているときなんか少し自分のことをかっこいいと思っちゃってます。
喫煙者の皆様なら分かりますよね?この気持ち。
早稲田キャンパス構内の喫煙所紹介
お待たせしました!
本題の喫煙所紹介に入りたいと思います。
前途のように「孤独な喫煙者」になってしまった僕のお気に入りの喫煙所を、ランキング形式で発表していきます。
第3位 大隈講堂横の喫煙所
まず第3位は、正門の向かい、大隈講堂の早大通り沿いにある喫煙所です!
こちらはキャンパスから少し離れているのもあり、サラリーマンの方の利用も多い印象ですね。
同世代が少なく、1人で吸うには居心地は抜群!と言いたいのですが、少し狭いのがネックですね。
灰皿も2つしかないので、人が多いときは少し気まずいです。
また、やはりキャンパスから遠く、キャンパスから早稲田駅に向かう道からも少し外れているのでこの順位となりました!
第2位 16号館横の喫煙所
第2位は16号館横の喫煙所です!
ここは他の場所からは目に入らず、「喫煙所に行くぞ!」と決意をした人しか辿り着けない、隠れ家的な喫煙所となっています。
それでいて意外とアクセスも良く、私も良く利用しています。
ただ、その隠れ家的な側面からか、集団で利用してたむろする集団が多いというデメリットがあります。
特に授業終了直後の時間はその確率が高いので、もし個人で利用する場合は授業中の時間を狙うと良いでしょう。
第一位 11号館裏の喫煙所
そして、栄えある第1位は11号館裏の喫煙所です!
こちらは10号館前を右折してすぐとアクセスが良く、さらにはサイズも広いという、非の打ち所がない喫煙所となっています。
その広さから灰を捨てるのに人をかき分けなければならないという状況にはまず陥らず、快適にタバコを吸うことができます。
早大生の喫煙者の大半がここを利用しているのではないでしょうか?それくらい圧倒的一位の喫煙所になります!
まとめ
以上、学生が喫煙者になることについて、そして早稲田大学の喫煙所紹介、でした!
このように喫煙所ごとに特徴があるのですが、私がその点に着目しだしたのはサークルを辞め、1人でタバコを吸うようになってからなんですよね。
集団でタバコを吸うときは正直喫煙所の特徴なんて気にならないです。
ですので、これからタバコを吸い始めるぞ!(おすすめしませんが)という方は、大学内で喫煙仲間を見つけることが一番重要です!
そして、私のように一人でタバコを吸っている同志はひっそりとした喫煙ライフを共に楽しみましょう。
アルバイト情報を探す
条件に合う求人 86件
条件に合う求人
86
件