早大生の遊びスポットと言えば、高田馬場。
おいしいご飯屋さんも、飲み屋も、カラオケもダーツも麻雀も、、、大学生の娯楽がすべて詰まった素敵なまち。
もはや、○○いこうぜ!と言わない限り、「高田馬場駅、ロータリー集合」は早大生の共通認識となっています。
しかしながら、早稲田大学のキャンパス(本キャン、文キャン)の最寄り駅は早稲田駅。
高田馬場駅からは東西線で行くか、徒歩で行く通称“馬場歩き”をするかの二択になってきます。
そこで、本記事ではこの早大生永遠の課題、「高田馬場~早稲田の定期券買うのか問題」について考えていきたいと思います。
結論から言うと、買ったほうがいい!!
結論から言えば、私は断然、買ったほうがいい派です。
私はそもそも東西線で通学していて、~馬場も~早稲田も定期の値段が変わらず、悩む必要が無いのですが、もし仮に他線のユーザーだったとしても定期を買っていたと思います。
理由は単純明快、そのほうが楽だから!!です。
高田馬場~早稲田間は距離にして1.2キロ。
体感だと20分ほどかかってしまいます。
ですが東西線を使えば3分で着くことができます。
電車を待つ時間を考えても5分あれば着くので、その差15分。
往復で位置に30分の差が生まれてくるのです。週5で通えば2時間30分!これをどう捉えるかは人それぞれですが、決して短くはない時間です。
また、なんといっても馬場歩きは疲れる!
20分歩くことを考えるだけで気落ちしてしまいます。
1限の朝や、たくさん勉強した帰りの夜、、、
「今日は疲れたし電車で行くか!」となってしまっては本末転倒です。
それでもあえて馬場歩きを選ぶ人々
それでも、馬場歩き派の人間も一定数います。
往復40分歩いても定期を買わない最も大きな理由、それは単純に「定期代が浮くから」でしょう。
馬場~早稲田間の通学定期代は最も安い6ヶ月でも16690円。
仮に週4回学校に通うとして、一日約100円かかる計算になります。
ここで、「たった100円か」と思うか、「100円も浮くのか!」と思うのかが、両派閥を分ける最大のポイントでしょう。
他にも、「運動になる」というメリットもあります。
サークル等に入っていない限り、運動する機会というのはなかなか得られないもの。
大学通学に40分の徒歩を強いられることで、習慣的に運動することができます。
しかしながら、ここには大きな罠が潜んでいます。
それは、馬場~早稲田間に点在する飲食店です。
馬場歩きで通る道は早大生を始め、多くの人々が通るため、ラーメンや中華といった学生向けの低価格・高カロリーの飲食店が多数点在しています。
5限終わりの帰り道、ふと目についたラーメン屋に入ってしまったら、、、もうおしまいです。
せっかく馬場歩きで浮かせたお金も、消費したカロリーも台無しになってしまいます。
ですので結論として、馬場歩きは①徒歩を苦としないor運動習慣をつけたい、②少しでもお金を浮かせたい、③飲食店での食事を我慢できる人に向いているといえます。
私は、徒歩は嫌で、100円くらいなら払っても良く、飲食店を我慢できないので、定期派になります。
コロナと馬場歩き
このように、断然定期派の私ですが、そんな私でも定期を買わないパターンをお勧めする場合があります。
それはずばり、「オンライン授業であまり大学に行かない」パターンです。
ご存知の通り、昨今のコロナウイルス感染症の流行によって大学ではオンライン形態での授業を余儀なくされています。
大学に行く必要がないわけですから、早大生はサークルの練習や友人との集まり、はたまたアルバイトなど、なんだかんだで高田馬場に行く機会が多いもの。
そこで、高田馬場までの定期は欲しいが、大学にはあまり行かないという状況が生まれてくるわけです。
そこで、東西線を利用した場合、週に何回大学にいくなら定期を利用した場合ほうがお得なのか調べてみました!
なんと毎回電車を利用した場合は週2回以上の通学で定期券のほうがお得になるようです。
定期券の割引率に驚いてしまいましたが、週2回くらいなら歩けるという人もいるかもしれません。
また週に1回は電車を使い、他は歩くというパターンも考えられますね。
コロナウイルス感染症の蔓延によって体を動かす機会も減りがちですから、馬場歩きの、運動習慣が身につくというメリットもより強く感じられるかもしれません。
まとめ
このように、高田馬場~早稲田間の定期券を買うのか問題について、(私個人としては)基本的に買ったほうがいいが、オンライン授業で学校に行く頻度が少ない期間は一考の余地ありという結論に至りました。
それでも私個人としては週2回以上大学に行くのであれば定期券の購入をおすすめしたいところですが、今年度入学した1年生や、昨年度がほぼオンライン授業だった2年生などはこの対面授業が少ない期間を生かして、馬場歩きで高田馬場について詳しくなってみるのもいいかもしれませんね。
アルバイト情報を探す
条件に合う求人 86件
条件に合う求人
86
件